8.4の魔力アイテムアップデート!
8.4のパッチノートは見ましたか?プレシーズンか、ミッドシーズンアップデートかと思うくらいのアイテム変更や新アイテムの追加がありました!主に、変更があったのは魔力アイテムです。ミッドをメインにプレイしている自分としては「どうすればいいんだ……」って感じです。op.ggやlolbuild.jpの更新を待つのももちろん手ですが、できることから、ということで新しいアイテムたちのゴールド効率をまとめました。
ゴールド効率を簡単に説明すると、アイテムのステータスから想定される値段(理論価格)と、実際の値段をパーセントで表したものです。理論価格が実際の値段より高いアイテムは、ゴールド効率がいいアイテムです。言い換えると、ゴールド効率が100%以上のアイテムは、多くのステータス上昇が得られるわりに値段が安いアイテム、ということです。ゴールド効率は値段と恒久的なステータス上昇に注目した指標です。なので、ステータスが上昇しない自動効果や一時的なステータス上昇をもたらす発動効果があるアイテムは、それらが指標に反映されていないのでゴールド効率が悪い傾向にあります。”ステータスから考えられるアイテムの理論価格の求め方”は以前書いたこの記事にまとめたので併せて見てもらえればと思います。それでは早速どうぞ!
8.4で変更が入った魔力アイテムのゴールド効率
ロストチャプターゴールド効率…111.56%
ルーデンエコーゴールド効率…96.69%
ヘクステック・GLP-800ゴールド効率…99.11%
アークエンジェルスタッフゴールド効率…83.92%
セラフ・エンブレイスゴールド効率…140.45%
悲愴な仮面ゴールド効率…86.31%
ライアンドリーの仮面ゴールド効率…81.93%
忘却のオーブゴールド効率…102.92%
モレロノミコンゴールド効率…100.22%
スペルバインダーゴールド効率…85.67%
ツインシャドウゴールド効率…77.01%
ヴォイドスタッフゴールド効率…57.45%
ラバドン・デスキャップゴールド効率…101.50%
リーライ・クリスタルセプターゴールド効率…97.69%
ブロンズの雑感
最初に、ゴールド効率を見るときに注意する点として、ゴールド効率はそのアイテムを1つだけ持った時の値だということです。例えば、ロストチャプター系列は自動効果でクールダウン短縮10%があります。これらは重複発動しないので、2個目のロストチャプターを買ってもクールダウン減少10%が得られずそれだけゴールド効率が落ちます。
まず、単純にゴールド効率がいいのはセラフ・エンブレイスの140.45%です。セラフはさらに発動効果のシールドもあるのでホントにいいアイテムです。しかし、”女神の涙”のマナチャージを完了しないと完成しないのでそこが難点です。他のロストチャプター系はルーデンエコー、GLP-800ともにゴールド効率95%を超えるなか、セラフの進化前、アークエンジェルスタッフが83.92%と悪いので、進化までの間をどう考えるかで採用するかどうかの分かれ目になりそうです。
逆に、ゴールド効率が悪いのはヴォイドスタッフの57.45%です。原因は自動効果の魔法防御貫通+40%がゴールド効率の計算に入らないからです。この結果からも、このアイテムはゲームの後半に相手のビルドをよく見て、割合の魔法防御貫通が必要な場合のみ買うアイテムであるとわかります。
新アイテムの忘却のオーブとその進化先、モレロノミコンは両方ともゴールド効率100%以上です!だだ、以前と比べるとマナとクールダウン減少が無くなった代わりに、体力と魔法防御貫通が増えるようになりました。もらえる魔力も100から80と減ったので、少しディフェンシブなアイテムになったような気がするのですが、どうなんでしょうか。
他の新アイテム、スペルバインダーは85.67%、ツインシャドウは77.01%というゴールド効率でした。これらのアイテムはアクティブをどう評価するか、うまく使えるかで変わってきそうです。スペルバインダーは何回か使って、面白いアクティブだな~って印象でした。集団戦で使ってダメージを出したり、チェイスされたときに使って逃げ切ったり結構便利です。
まとめ
というわけでパッチ8.4の魔力アイテムのゴールド効率を計算しました。これで簡単にOPアイテムを発見しようと思ったのですがそんな簡単に見つかるわけありませんでした。いかんせん、ゴールド効率がわかっても、サモナーズリフトで実際に適切に運用できるかと言えばまた違うのでこれが難しい。とはいえ、ゴールド効率がいいアイテムは腐りにくいのは確かなので、ビルドで困ったときは参考にしてみてください。