T1 2連覇すごすぎ!
この記事はパッチ14.24の時に書かれています。
この年末は改めて、worlds決勝、T1vsBLGを見直しました。何回見ても味がするとても面白い試合です。T1が勝つとわかっていてもハラハラするゲームで、こういう試合を見ると、LoLのモチベーションも上がります。
それでゲームを始めると、さっき見ていたゲームと自分たちのゲームが本当に違いすぎて、悲しくなってしまうのはあるあるだと思っています。特に私は、14シーズンスプリット3はアイアンで終わってしまいそうなので、プレイ中にこれはさっき見ていたものと同じゲームなのか? という疑問が自然とわいてきてしまいます。
そこで今回の記事では、そこから脱出するのにとてもためになる動画を紹介します。前回の記事ではチャンピオンの使い方に焦点を当てた動画でしたが、今回は、サポートはどう動くべきか? ということがわかる動画です。
すべての初心者サポート必見の動画だ!
今回はEntyさんの動画を紹介します。Entyさんは去年までLJLで活躍されていたプレイヤーです。ロールはもちろんサポートです。主な配信はtwitchですが、YouTubeのチャンネルではサポートの解説動画をいろいろあげています。今回紹介するこの動画ではサムネ通り、サポートをプレイするにあたっての重要なことを紹介しています。すべて紹介する、としているだけあってちょっと長い動画ですが、すごくためになる内容ばかりでした。ゲームで勝つために重要な10個のコンセプトを説明、そこから派生した内容も話しています。
ぜひ動画を見てほしいので、その内容をのすべてを紹介するということはしません。この記事では自分がこの動画内容を意識しながらランクに行った結果、特に重要、効果をすごく感じたコンセプト3個を紹介します。
レーンをどうやって勝つか? あるいは終わらせるかが大事
チャンピオンセレクトが終わったら1:30までにレーン戦について考える
この時間にチャンピオンマッチアップから、レーン戦が勝てそうか、負けそうか、どんなレーン戦になりそうかをしっかりこの時間に考えよう、という内容です。別の表現をすると、レーン戦の勝利条件を改めて確認して、そのためにはどのようにプレイするのかをレーン戦が始まる前に決めておこうということです。ほかにもJGがこのマッチアップなら、何が起きそうか、それが本当に起きたらどうするか、などをなんでもいいから多少は考えておこう、ということでした。
詳細は動画を確認してほしいのですが、サポートチャンピオンのマッチアップも簡略化して、どうすべきか、レーン戦の勝利条件は何かなどを説明しています。その中で、レベル先行等がないほぼ同条件の時に、タンクvs.タンクのマッチアップの場合は、先に仕掛けた方が負ける、と説明されていました。
これを試すと本当にタンクで仕掛けると負け、仕掛けられたら勝てました。いまだに理由はよくわからないのですが、実際に試すと、動画の通りになりました。仕掛けるならADCに仕掛けるか、あるいは味方ジャングルが来て3v2の時に仕掛ける必要がありました。
レベル先行は常に大事
上記でチャンピオンの有利不利について確認しましたが、不利マッチアップになってしまったら、何もできないのでしょうか? そんなことはありません。こちらが不利でもひっくりかえせるタイミングがあります。それはレベル先行してレベルに差がついた瞬間です。特にスキルの個数が増えるLv.2、Lv.3、Lv.6のタイミングで先行した瞬間に仕掛けることができれば、かなり有利なダメージトレードをすることができる、ということです。
これ自体は知っていましたが、この動画で重要性を再認識し、特にLv.2に関してしっかり意識して実行してみました。その結果、成功すればかなり有利なレーン戦ができるようになりました。まず、確認しておきたい知識はLv.2になるタイミングです。ボットレーンでは、1ウェーブ目のすべてのミニオンと、2ウェーブ目の前衛ミニオン3体を倒すとLv.2になります。相手より先にミニオンを9体倒すとすごく有利、言い換えることができるかもしれません。なので、実行するときは、Lv.2になってからダメージトレードを始めるのではなく、Lv.2になりそうなとき、つまりミニオンを7から8体倒した時点で仕掛けるポジションを取り始め、9体目のミニオンを倒した瞬間に仕掛けることを意識しました。こうすることで有利なダメージトレードを成功させて、有利なレーン戦ができるようになりました。これができると、Lv.3やLv.6タイミングでも有利なダメージトレードがしやすくなり、結果として先にタワーを折ることができました。
また、逆のパターンもありました。つまり、もうすぐLv.2になるからと前に出たら、相手にLv.2先行されて、仕掛けられて不利になる、という場合です。なので、「相手より先に」Lv.2になりそうなときは前に出て、そうでないときはちゃんと下がることを意識することで、序盤から不利を背負うことも少なくなりました。
タワーは殴らない
プッシュ主導権を取れてミニオンをタワーに押し付けたら、どうするべきでしょうか? 今までの自分はタワーを殴っていました。でもEntyさん曰く、タワーを殴ってはいけない、ということです。タワーを殴ってはいけない、というのは他のコンテンツではあまり見たことがないコンセプトで、自分も初めてこの動画で知ったときは驚きました。理由は、タワープレートは125Gで思ったよりおいしくないので、それよりもワードをさす、リコールする、リフトスカトルに寄ってJGを助けるなどをしたほうがいいということでした。
これを実行した結果、レーンの有利を手放すことがなくなりました。まず前提として、ミニオンをタワーに押し付けているということは、キルをとったり、あるいはダメージトレードが成功したなどの有利をとったことになります。ここでタワーを殴っていると、アイテムを更新した相手が戻ってきたり、相手JGが来たりしてまた戦闘が始まります。ここで、やられてしまうと取った有利がなくなってしまいます。いわゆるオーバーステイというやつです。
そこでタワーにミニオンを押し付けた後、タワーを殴らないでリコールします。それでレーンに戻ると、また普通にレーン戦が始まりますが、当然ビルドはこちらが勝っています。そして、ミニオンウェーブもガンクをもらいにくい位置まで戻ってきています。この状態なら、さらに有利を広げることができます。個人的にはこの「タワーを殴らない」が一番効果を実感しました。
目指せシルバー!その前にアイアン脱出!
ということで今回はEntyさんサポートがどう動くべきかの動画を紹介し、試した結果を紹介しました。以前から知っていた知識や初めて知ったことなどいろいろありました。しかし、すべての事柄を忘れずにゲーム内で実行することは実際には難しいことです。しっかり繰り返してこれらを習得していこうと思います。この動画を見てworlds優勝は無理でも、まずはブロンズ、シルバーに上がりましょう!